うつ病・不安障害日記

毒親の両親に育てられ、成人後ひどいうつ病を発症した毒子日記です。

#闘病記

結婚時の母からの贈り物を送り返す

目にするたびに苦々しく思っていたもの 送り返す 母は私を感情のゴミ箱にしたように まるでごみ箱のように自分が使わなくなったもの、汚れたもの、の処分先として私に贈ったものが多かった。 一つや二つではない。結局使えずに処分した 下記の送り返したもの…

だいぶ良くなった

「はじめに」というタイトルで書いた10年前のブログ記事。 rnonnon.hatenablog.com そして、その頃のことを改めて振り返ったその3年後の記事。 rnonnon.hatenablog.com なんと遠くまでやってきたことだろう。なんと遠くまで。 「治らないんじゃないか、いや…

生きよう

何が変わったのだろう。 不安の症状はまだ変化しないのに。 抗うつ薬も必要なのに。 10年前の地獄のような状態の時と変わったこと それは生きると決めたことだ 若い頃は簡単に死にたいと思っていた 今は、そう思いそうになると、 すぐに対処する このひどい…

2020年8月〜2020年10月半ば

2020年8月:仕事が順調、仕事への集中力あり 鬱の症状を図るBDIで1点と活力があるのを感じる。レメロン多く服用している。家事など生活にまつわることがおろそかになっている。座椅子に座っていたりベッドにいても今までのようには具合が悪くなることがなく…

やっと必要だった対処が分かった

これまでの10年間の経過を見直して気づいたこと ①よくなるのは 病院に行く、仕事を始める、など大きなことをなるべく早めに決断することだったが、 それができるか不安で不安で仕方がなく、 それがどうしてもできなかった。本当にギリギリになって行く、カウ…

デフォルトがメンヘラでもういいや

。。。 と思うことにした。 とにかくいつもメンタルがやばい方にいってる人 ってことで自分を諦めた。 元気な時は元気なんだが、「作られた元気感」があって(その時は本心から)、 わかるかな、この作られた元気感。 元気になる方法はこの10年で格闘してき…

不安を完全に制しようとする生活を変える

不安や不快な身体感覚を完全に制しようとする生活をいつのまにか作り上げていたので、変えていこうと思う。 1.ヨガの直前の抗不安薬(リボトリール1錠、デパス2錠)→飲まない。 2.デパス服用禁止 3.リボトリールは規定通りに1日に2回服用 4.ヨガは不…

2020年4月〜2020年7月の経過

2020年4月:コロナ休み コロナの影響で仕事がなくなる。運の良いことに、夫が在宅勤務となった。読書をしたり、同じく仕事のなくなった友人らと日中も連絡を取り合うなどして過ごし、コロナ休みで具合が悪くならないように積極的に対応していた。夫が在宅勤…

2020年1月〜2020年3月の経過

2020年1月〜2020年3月:仕事が定着 仕事スムーズに行く。成果の出なかった仕事も、きちんと勉強をするようになり、手応えを感じるようになってくる。1月半ばに良性発作性頭位めまい症発症し、エピリー法で一回で消失する。実家との疎遠の問題は繰り返し思い…

2019年8月半ば〜2019年12月

2019年8月半ば〜2019年12月:仕事のキャパオーバー感を克服する 朝起床後の鬱がある。ブラジャーをしないでみたり、カバンではなくリュックにしてみたりメイクをほぼしなかったりと、楽なことをとり入れる。新しい仕事で責任のある仕事が増えたため、キャパ…

コロナ危機で逆に乗り越えた部分

コロナ危機を乗り越える中で、実はいろんなことを乗り越えた。 4月の緊急事態宣言は私にとって大変な危機だった。 仕事が全部なくなった。 私の症状にとって、日中の活動がなくなることは、とにかく危機だった。 その危機は、残念ながら今までに経験したこと…

通院・薬物療法

コロナの時期に一気に悪くなったので、 コロナでお休みだった時期から職場復帰の時点で、一度回復するために、 レメロンを一時期1日3錠にする。 5月頭から仕事にしばらくなれてきてから、7月も終わりになる今の時期、 復帰に慣れて、また1錠に戻しつつ…

面倒くさいをやめる、もう疲れたの先を行くこと

【面倒くさいをやめる、もう疲れたの先を行くこと】 いやもうこれにつきる。 鬱と不安の回復期は、残念ながらこの一点につきる。 残念ながらというのは、単純だが難しいからだ。 面倒くさい これの先を行けるか? もう疲れた そこで休まずまさにそこから峠を…

現在の症状

・仕事などに行っているときは出ないが、座ったりベッドでスマホを見ていると確実に具合が悪くなる。これが一向に良くならない。普通、座ってスマホ見てたからといって具合が悪くはならない。 ・負荷のかかる仕事の場面などでの不安症状。耐えられるのは分か…

姉と話す

12月に姉と連絡をとり、実家との断絶について話す。 2年前に、事が起こってから、姉とこのことについて話すのは初めて。 姉によると。 両親の生活は特に変わっておらず、考えていたら生きていけないと。多少鈍ってきていることもあると。両親はこの件でゆく…

現在の薬物療法

久しぶりの投稿 【現在のんでる量】 レメロン 7.5㎎(半錠)/日 リボトリール・デパス 合わせて3㎎以内/日 マイスリー 10㎎/日 抗不安薬は積極的に使っている。 仕事で負荷がかかっているし、薬を飲みたくない、という気持ちよりも、 日々の活動をしたい、…

現在の症状

【現在の症状】 時折、緊張感のある人の前にいたりすると、ふわーとパニック感が襲ってくることがあるが、その時はパニック感を意識しないことで何とか収まってくる。 毎日外に出る用事を作ったせいか、ずっと家にいて何もしないでいて、得体のしれない圧倒…

2019年1月~2019年8月

2019年1月~2019年3月:ほぼ毎日働く(数時間/日もあり)、妊活中止 ほぼ毎日働くようになるが、仕事がよくできておらず、ストレスで鬱傾向あり。実家との関係も頭から離れにくい。外を走って湯船につかるなどして対処すると改善する。占いに頼りお金を使っ…

思考より生活の方に重心を置くこと

診断基準は満たしていないけれど、 ずっと不安感が持続していてそれが胸部の不快感として現れているのは依然として変わらないし、落ち込むとものすごく考えすぎてしまう点も変わらない。 私の主観的な感覚では、まだ病気だなという感じである。 恐れていて、…

もう診断基準はみたしてません。

DSMの気分障害も不安障害も、どれも診断基準はみたしてない だから、 病気ではないんだよね ならなんで薬をまだ必要としてるのって話だよ 人間の心身なんてそんな単純じゃないってことだな。 プレッシャーに対して不安の身体反応、パニック様のものが出るの…

はぁ 苦しい

多分、仕事がうまくいっていないせいだと思うけど。 母親を投影していた。 いくつかの職場の女性上司に。 そこの関係がうまくいかなくなった。 自分のせい。甘え依存しすぎていた。拒絶された気がした。 既に在籍しているだけで、新しい仕事が決まるまでと話…

通院・薬物療法

先日、通院してきた 現在は、薬は自己コントロールに任されている段階である。 今は、 基本; ・夜はマイスリーのみ ・日中は、リボトリール0.5mg1T、デパス0.gmg2Tを一度に服用 という感じ ストレスがかかる時期になると、これにレメロンを追加して寝る 今…

毎日予定を入れる

現在の対処法は「毎日予定を入れる」 予定がないと考え込んでしまう。 月~日まで、何かしら予定を入れている。 そしてプレッシャーのかかる責任のある仕事も入れている 毎日8時間は働いていないが、数時間は働く予定が入っている 休みの日もある 人によって…

現在の症状

【現在の症状】 ・易疲労感 ・不眠(入眠できない、早朝覚醒) ・悲観的思考 ・ぼーとしている時間が長い ・朝、悪夢を見たり、夢に引きずられて、起き上がるまでの抑うつ感が甚大 ◎プレッシャーがかかる場面でのパニック様の不安の身体反応

まだ治っていない感覚はある

回復は螺旋状だと思う。 薬の量とか一度戻ったかに見える 症状も一度戻ったかに見える そういう目に見えやすいところでは、同じところを行ったり来たりしているように見えるかもしれない。 でも本当にぐるぐる回っているわけではなく、少しずつ上にあがって…

座椅子を取っ払った

結論から言うと 座椅子を押し入れにしまいました 結果、ソファアの類はなくなり、家にいる時は普通の事務椅子とかテーブルについてる椅子に座ることに 初めは疲れた時、背もたれにもたれかかりたいーと思っていたのですが、 慣れました。 そういえば、昔は座…

うつと不安の統一プロトコル&マインドフルネスやって気づいたこと

うつと不安の統一プロトコル&マインドフルネス自分でやって気づいたこと それは、 ・症状をコントロールしようとすること ・期待感で自分を縛ってしまうこと ・本当は特別やりたいことなんてないんだということ⇦NEW! 症状が大したことないのに、大したことあ…

4月30日

【考えないで行動に移す練習】 ・座椅子に座っていたが、このままだと具合が悪くなると分かったので、考えないですぐに風呂掃除に取りかかった ・買うべき物をすぐにスマホのリマインドに書き込んだ ・夜ご飯の食材を買いに行った ・帰ってきてしばらく外に…

これから取り組むこと

現実生活に自信をつけること *考えないで行動に移す練習・・・1日最低5回 *生活に良くないことは我慢する練習・・・一日最低3つ

この9年半を振り返って役に立ったこと

この9年半をブログで振り返ってみて、改善に役立ったことを挙げてみる。 ・症状について家族と共有すること ・薬→症状緩和 ・カウンセリング→右も左も分からない時に依存できた、不安を取り除いてくれたので安心できた、一人で取り組めないことができた ・社…